はじめに
Conobie公式Instagramでは、子育て中のママが明日から使えるようなお役立ちコンテンツを発信しています。
Conobie web/appとは少し毛色が異なりますので、タイアップをご検討の際は、ぜひ使い分けていただければと思います。
それでは、ほぼ毎日コンテンツを発信しているConobie公式Instagramアカウントで、2022年1月の1ヶ月間、特にエンゲージメント(いいね・保存)が高かった投稿をご紹介します。
「しみる」系子育てコンテンツ
2ヶ月連続での心にしみる系育児コンテンツのヒットでした。心にしみる系の投稿は、現在育児をしている方だけでなく、過去に育児をしていた方へもへも共感されやすいため、いいねやコメントを獲得しやすい傾向にあります。
リール投稿の活用
短尺動画を扱うリールでは、コメント数の増加と比例して、リーチ数も増加するため、コメントが入りやすいようなジャンルを選ぶことにより、リーチ数を伸ばすことができそうです。リールのリーチはフィードと異なり、長期的に再生回数が伸びる傾向にあります。
Conobieアンバサダーコンテンツ
読者代表かつ様々な特技をお持ちのConobieアンバサダー。それぞれの特色を活かしたオリジナルコンテンツからも、高いエンゲージメントを獲得した投稿を2つご紹介します。
pumehanaさんの「子供に注意するときどうしてる?」は、子どもを育てるママあるあるの悩みを解決するヒントになるような投稿です。webメディアとしてのConobieも、ママのあるあるに寄り添った体験談を多く公開し、共感を得て読者から支持されてきましたが、Instagramでもまた「あるある」に寄り添うような投稿は、「いいね」を多く獲得するようです。
対して、なつさんのDIY関連コンテンツは毎回よく保存されています。DIYコンテンツは見てすぐ実践するというよりも、あとで実際にやってみようと保存する人が多いことが窺えますね。